40代になって抜け毛が増えたり、生え際の後退が気になったりしていませんか。
鏡を見るたびに薄毛が進行しているように感じて、不安になる方も多いでしょう。
40代のAGAは進行しやすい時期ですが、適切な治療により改善が期待できます。
この記事では、40代のAGAの原因から治療法、費用まで医学的根拠に基づいて解説します。
治療を始めるのに遅すぎるということはありません。
正しい知識を持って、ご自身に合った治療法を選択していきましょう。
- 40代のAGA発症率は約30%で、DHT(ジヒドロテストステロン)の影響が主な原因
- 治療法は内服薬・外用薬・注入療法の3つがあり、効果には個人差がある
- 月額治療費の相場は3,000円〜30,000円程度で、継続が重要
- 結論:40代からのAGA治療は決して遅くなく、医師の管理下で適切に治療を開始すれば改善が期待できます。
40代でAGAになる原因とは?
40代のAGAは、男性ホルモンの影響と加齢による変化が組み合わさって進行します。若い頃は気にならなかった薄毛が、この年代で一気に目立つようになることも少なくありません。ここでは、40代のAGAの発症メカニズムを医学的根拠とともに解説します。
40代のAGA発症率
40代では約30%の方がAGAを発症するとされています。つまり、40代男性の3人に1人がAGAに悩んでいる計算になります。
日本人男性におけるAGAの発症率は、年齢とともに上昇します。20代では約10%、30代で20%、そして40代では約30%の方がAGAを発症するとされています。
この年代は仕事や家庭でのストレスも多く、生活習慣の乱れも重なりやすい時期です。さらに、AGAは進行性の脱毛症であるため、20代や30代で始まった薄毛が40代で顕著になるケースもあります。
早めに対処することで、進行を抑えることが可能です。
DHT(ジヒドロテストステロン)の影響
AGAの主な原因は、DHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンです。
DHTは、テストステロンが5α還元酵素という酵素によって変換されて生成されます。
DHTが毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体と結合すると、毛髪の成長期が短縮されます。通常2〜6年ある成長期が数ヶ月〜1年程度に短くなり、毛髪が十分に太く長く成長する前に抜け落ちてしまうのです。
この結果、細く短い毛(軟毛)が増え、頭皮が透けて見えるようになります。前頭部や頭頂部の毛乳頭細胞には男性ホルモン受容体が多く存在するため、これらの部位から薄毛が進行しやすいという特徴があります。
家族にAGAの方がいる場合は発症リスクが高まります。
加齢による変化
40代になると、DHTの影響だけでなく、加齢による変化もAGAの進行に関わってきます。
まず、頭皮の血流が低下しやすくなります。血流が悪くなると毛髪に必要な栄養や酸素が十分に届かず、毛髪の成長が妨げられます。また、毛母細胞の分裂能力も年齢とともに低下し、新しい毛髪が生えにくくなります。
さらに、頭皮のコラーゲン量が減少することで、頭皮が硬くなり、毛髪が生えにくい環境になることもあります。ストレスや睡眠不足、栄養バランスの乱れなども、加齢とともに影響が大きくなりやすい要因です。
40代のAGAの特徴|進行パターンと見分け方
40代のAGAには、典型的な進行パターンがあります。自分の薄毛がAGAかどうかを見分けるためには、進行パターンやセルフチェック方法を知っておくことが大切です。
M字型・O字型・U字型の進行パターン
AGAの進行パターンは、大きく分けてM字型・O字型・U字型の3つに分類されます。
- M字型:生え際の両サイドから後退していくパターン。前頭部の薄毛が目立ちやすく、額が広く見えるようになります。
- O字型:頭頂部から薄毛が進行するパターン。自分では気づきにくく、他人から指摘されて初めて気づくケースも多いです。
- U字型:生え際全体が後退し、前頭部から頭頂部にかけて広範囲に薄毛が進行するパターン。M字型とO字型が同時に進行する場合もあります。
これらの進行パターンは、ハミルトン・ノーウッド分類という国際的な分類基準で評価されます。この分類では、AGAの進行度をⅠ型からⅦ型まで段階的に分けており、治療方針を決める際の参考になります。
進行が速い方は、数年で広範囲に薄毛が広がることもあります。
セルフチェック方法
自分がAGAかどうかを確認するには、以下のポイントをチェックしてみましょう。
- 生え際が以前よりも後退している
- 頭頂部の地肌が透けて見える
- 髪の毛が細く柔らかくなった
- 抜け毛の本数が増えた(1日100本以上)
- 抜け毛の毛根が細く、先端が尖っている
- 家族にAGAの方がいる
これらの項目に複数当てはまる場合は、AGAの可能性があります。特に、抜け毛の毛根が細くなっている場合は、DHTの影響で成長期が短縮されているサインです。
気になる症状がある場合は専門のクリニックを受診することをおすすめします。
40代から始めるAGA治療は遅くない?
「40代から治療を始めても効果があるのか」という不安を持つ方は多いです。
結論から言えば、40代からの治療開始は決して遅くありません。
適切な治療により、進行を抑え、改善が期待できます。
40代の治療効果データ
フィナステリドを用いた臨床試験では、40代の患者さんでも約90%の方で薄毛の進行抑制効果が認められています。さらに、約60%の方で毛髪の増加が確認されました。
デュタステリドに関しても、同様に高い効果が報告されています。日本人を対象とした臨床試験では、52週間の投与により、頭頂部の毛髪数が有意に増加したというデータがあります。
外用ミノキシジルについても、年齢による効果の大きな差は報告されておらず、40代でも継続使用により発毛効果が期待できます。
治療開始前の進行度や毛根の状態によって結果は異なります。毛根が完全に失われている部位では、薬物治療による発毛は期待できないため、早期の治療開始が重要です。
早期治療のメリット
AGAは進行性の脱毛症であるため、放置すると薄毛は進行し続けます。早期に治療を始めるほど、以下のようなメリットがあります。
毛根が完全に失われてしまうと、薬物治療では発毛が難しくなるため、毛根が残っているうちに治療を始めることが大切です。
進行が進んでから治療を始めると、より強力な治療法が必要になる場合があります。
また、見た目の改善により、自信を取り戻し、QOL(生活の質)の向上につながります。薄毛の悩みから解放されることで、仕事やプライベートにも前向きに取り組めるようになる方も多いです。
今から治療を始めることで、十分な効果が期待できますので、早めに専門医に相談することをおすすめします。
40代のAGA治療法は3つ|効果と特徴を比較
AGA治療の基本は、内服薬・外用薬・注入療法の3つです。それぞれ作用機序や効果、費用が異なるため、自分の状況に合った治療法を選ぶことが大切です。ここでは、各治療法の詳細を医学的根拠とともに解説します。
内服薬(フィナステリド・デュタステリド)
内服薬は、DHTの生成を抑えることでAGAの進行を抑制する治療法です。
日本皮膚科学会のガイドライン(2017年版)でも推奨度Aとされており、AGA治療の第一選択として広く使用されています。
作用の仕組み
フィナステリドは、5α還元酵素のII型を阻害し、DHTの生成を抑えます。一方、デュタステリドは、5α還元酵素のI型とII型の両方を阻害するため、フィナステリドよりも強力にDHTを抑制します。
DHTの生成が抑えられることで、毛髪の成長期が正常化し、薄毛の進行が抑えられます。継続使用により、細く短くなっていた毛髪が太く長く成長するようになり、毛髪密度の改善が期待できます。
効果と副作用
フィナステリド1mgを1年間服用した臨床試験では、約58%の方で毛髪数の増加が認められました。デュタステリド0.5mgでは、さらに高い効果が報告されています。
これらの副作用は服用を中止することで改善するケースが多いですが、症状が現れた場合は医師にご相談ください。
男性のみが使用できる薬剤である点に注意が必要です。
ジェネリック薬の選択肢
フィナステリドには複数のジェネリック医薬品が販売されており、先発品と同等の効果を持ちながら、費用を抑えることができます。
主なジェネリック薬には、ファイザー製薬のフィナステリド錠、沢井製薬のフィナステリド錠などがあります。価格はクリニックにより異なりますが、先発品の半額程度で入手できる場合もあります。
デュタステリドについても、ジェネリック医薬品が販売されており、費用を抑えたい方には有力な選択肢となります。
外用薬(ミノキシジル)
外用ミノキシジルは、頭皮に直接塗布することで発毛を促す治療法です。
日本皮膚科学会のガイドライン(2017年版)でも推奨度Aとされており、男性・女性ともに使用できます。
濃度別の効果
ミノキシジル外用薬には、1%、5%、7%、15%など様々な濃度があります。日本国内で市販されているのは、男性用が5%、女性用が1%です。
5%ミノキシジルを用いた臨床試験では、24週間の使用で約80%の方に発毛効果が認められました。
濃度が高いほど効果も高まる傾向がありますが、それに伴い副作用のリスクも上がります。
使用する場合は、医師の管理下で行うことが重要です。
使い方と注意点
ミノキシジル外用薬は、1日2回、朝晩に頭皮に塗布します。使用量は1回1mlが目安で、頭皮全体に均一に塗り広げることが大切です。
これらの症状が強く出る場合は、使用を中止し、医師に相談してください。
使用を中止すると効果が失われ、再び薄毛が進行する可能性があります。少なくとも4〜6ヶ月は継続して使用し、効果を判定することが推奨されています。
注入療法(メソセラピー・HARG)
注入療法は、頭皮に直接有効成分を注入する治療法です。
内服薬や外用薬では効果が不十分な場合や、より早く効果を実感したい方に選択されることがあります。
治療内容
メソセラピーは、ミノキシジルや成長因子、ビタミンなどを配合した薬剤を頭皮に注入する治療法です。注入方法には、注射器を使用する方法や、針を使わずに薬剤を浸透させる方法(エレクトロポレーション)があります。
HARG療法は、幹細胞から抽出した成長因子を含むHARGカクテルを頭皮に注入する治療法です。毛母細胞を活性化し、発毛を促すとされています。
これらの治療は、通常月1回のペースで数回繰り返し行います。
効果と費用
クリニックから症例報告が出ていますが、日本皮膚科学会のガイドライン(2017年版)では、現時点で推奨できないとされています(推奨度C2)。
保険適用外のため、全額自己負担となります。
40代のAGA治療にかかる費用
AGA治療は基本的に保険適用外の自由診療となるため、費用は全額自己負担です。
長期的に継続する必要があるため、費用の相場を把握し、無理なく続けられる治療法を選ぶことが大切です。
初診・検査の費用
AGA治療を始める際には、まず初診とカウンセリングを受けます。初診料は、クリニックにより異なりますが、無料〜5,000円程度が一般的です。
血液検査は、治療薬の安全性を確認するために実施されることが多く、費用は3,000円〜10,000円程度です。血液検査では、肝機能や腎機能、ホルモン値などをチェックし、治療薬の使用に問題がないかを確認します。
一部のクリニックでは、マイクロスコープによる頭皮診断や遺伝子検査を行う場合もあります。これらの検査は任意ですが、より詳細な診断が可能になります。
月額治療費の相場
AGA治療の月額費用は、治療内容により大きく異なります。以下に、主な治療プランの相場をまとめました。
| 治療プラン | 月額費用(目安) | 主な内容 | 
|---|---|---|
| 予防プラン | 3,000円〜6,000円 | フィナステリドまたはデュタステリドの単剤処方 | 
| 発毛プラン | 8,000円〜15,000円 | 内服薬+外用ミノキシジル | 
| 発毛プラン+注入療法 | 30,000円〜50,000円 | 内服薬+外用薬+メソセラピー | 
ジェネリック医薬品を選択することで、月額費用を抑えることができます。また、定期便やまとめ買い割引を利用すると、さらにコストを削減できる場合もあります。
長期継続した場合の総額(1年・3年・5年)
AGA治療は、効果を維持するために長期間の継続が必要です。以下に、各プランを継続した場合の総額をシミュレーションしました。
| 治療プラン | 1年 | 3年 | 5年 | 
|---|---|---|---|
| 予防プラン(月4,000円) | 48,000円 | 144,000円 | 240,000円 | 
| 発毛プラン(月10,000円) | 120,000円 | 360,000円 | 600,000円 | 
| 発毛プラン+注入療法(月40,000円) | 480,000円 | 1,440,000円 | 2,400,000円 | 
治療効果が十分に得られた場合は、維持療法として内服薬のみに切り替えることで、費用を抑えることも可能です。治療方針については、定期的に医師と相談しながら調整していきましょう。
40代のAGA治療で気をつけたいこと
AGA治療を安全に進めるためには、副作用や治療継続の重要性、個人輸入のリスクなどを理解しておく必要があります。ここでは、治療を始める前に知っておきたい注意点を解説します。
副作用と発生率
AGA治療薬には、以下のような副作用が報告されています。
- フィナステリド:性欲減退(1.1%)、勃起不全(0.7%)、射精障害(0.4%)、肝機能障害(頻度不明)
- デュタステリド:性欲減退(3.9%)、勃起不全(4.3%)、射精障害(1.0%)、肝機能障害(頻度不明)
- ミノキシジル外用:頭皮のかゆみ、かぶれ、発赤(1〜5%程度)
これらの副作用の多くは軽度で、服用を中止することで改善します。
また、持病がある方や他の薬を服用している方は、事前に医師に申し出ることが大切です。
治療を中断したときのリスク
AGA治療は、効果を維持するために継続が必要です。治療を中断すると、以下のようなリスクがあります。
特に、内服薬を中止すると、数ヶ月で元の状態に戻ってしまうケースが多いです。
毛根が完全に失われてしまうと、薬物治療では発毛が難しくなるため、継続的な治療が重要です。
維持療法として、より低コストのプランに切り替えることも可能です。
個人輸入薬の危険性
インターネットを通じて、海外から安価なAGA治療薬を個人輸入することができますが、これには大きなリスクが伴います。
また、副作用が発生した場合でも、医薬品副作用被害救済制度の対象外となるため、補償を受けることができません。
厚生労働省も、個人輸入薬の使用について注意喚起を行っており、安全性の観点から推奨していません。
オンライン診療を活用すれば、通院の手間を省きながら、安全に治療を進めることができます。
安心して通えるAGAクリニック5選
AGA治療を始めるなら、信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。ここでは、料金の透明性、医師の専門性、オンライン診療対応などを重視し、おすすめのクリニックを5つ紹介します。
DMMオンラインクリニック

| DMMオンラインクリニックの基本情報 | |
|---|---|
| 予防プラン | フィナステリド1mg 2,097円(税込)~/月 | 
| 発毛プラン | フィナステリド1mg+ミノキシジル5mg 初回1ヶ月あたり:1,861円(税込)/月 ※発毛ライトプラン12か月プランで(クーポンコード:docaga)を適用した場合 | 
| 診察費 | 0円 | 
| オンライン診療 | オンライン診療クリニック 診察料:0円 送料:550円 診察時間:24時間 | 
| 治療内容 | 内服薬・外用薬・サプリメント・ヘアケア | 
| 保証内容 | 全額返金保証(らくらく定期便1ヶ月ごとで決済し、薬が体に合わなかった場合) | 
- 24時間オンライン診療に対応
- クーポンコードキャンペーンがある
- 全額返金保証がある
DMMオンラインクリニックは、オンライン診療専門のクリニックで、24時間いつでも予約・診療が可能です。DMMグループが運営しており、安心感があります。
予防プラン(フィナステリド1mg)は月額2,097円〜、発毛プラン(フィナステリド1mg+ミノキシジル5mg)は初回1,861円〜と、長期プランの価格が非常に安いのが特徴です。
クリニックフォア

| クリニックフォアの基本情報 | |
|---|---|
| 予防プラン | フィナステリド 初回1か月あたり:1,049円(税込)/月 ※12ヶ月まとめて定期にキャンペーン(クーポンコード:YOBO2024C)を適用した場合 | 
| 発毛プラン | フィナステリド+ミノキシジル合剤 初回1か月あたり:1,851円(税込)/月 ※12ヶ月まとめて定期にキャンペーン(クーポンコード:AGA2024C)を適用した場合 | 
| 診察費 | 0円 ※処方がない場合:1,650円 | 
| オンライン診療 | 基本オンライン診療 診察料:0円 ※処方がない場合:1,650円 送料:550円 診察時間:7:00〜24:00 | 
| 治療内容 | 内服薬・外用薬・サプリメント | 
| 保証内容 | 全額返金保証(治療開始後どうしても薬が体に合わなかった場合) ※単品1ヶ月、単品3ヶ月、単品6ヶ月は対象外 | 
- キャンペーンコード利用でお得
 (予防プラン:1,049円/月〜・発毛プラン:1,851円/月〜)
- 定期配送なら単月処方の15%OFFとお得
- 発毛プランが合剤で1日1錠服用で治療ができる
クリニックフォアは、オンライン診療と対面診療の両方に対応しているクリニックです。全国に10院以上を展開しており、都市部にお住まいの方は対面診療も選択できます。
予防プラン(フィナステリド)は初回1,049円〜、発毛プラン(フィナステリド+ミノキシジル合剤)は初回1,851円〜と、定期便の割引率が高く、長期継続しやすい料金設定です。
湘南AGAクリニック

| 湘南美容クリニック・湘南AGAクリニックの基本情報 | |
|---|---|
| 予防プラン | フィナステリド 1ヶ月:3000円(税込) | 
| 発毛プラン | HRタブレットF(フィナステリド)+HRタブレットM(ミノキシジル) 3ヶ月まとめて:25,500円(税込) | 
| 診察費 | 0円 | 
| オンライン診療 | 初診からオンライン診療ができる 診察時間:9:30〜20:30 休診日:なし | 
| 治療内容 | 内服薬・外用薬・注入治療等・自毛植毛・サプリメント | 
| 保証内容 | 全額返金(3ヶ月間治療を継続して効果がない場合) | 
- 3ヶ月のM字発毛実感コースがある
- オンライン診療にも対応
- 全額返金制度がある
湘南AGAクリニックは、全国に140院以上を展開する大手美容クリニックです。投薬治療から植毛まで、幅広い治療選択肢があります。
予防プラン(フィナステリド)は月額3,000円、発毛プラン(HRタブレットF+HRタブレットM)は3ヶ月まとめて25,500円(1ヶ月あたり8,500円)と、リーズナブルな価格設定です。
AGAスキンクリニック

| AGAスキンクリニックの基本情報 | |
|---|---|
| 予防プラン | フィナステリド1mg 初回:3,700円(税込)/2回目以降:6,200円(税込) | 
| 発毛プラン | ミノキシジル内服薬 12ヶ月プランまとめて:8,400円(税込) | 
| 診察費 | 0円 | 
| オンライン診療 | 月額定額制プラン(サブスク) 初回はクリニックで診察をする ※札幌院・松山院・高知院・福岡院・小倉院・熊本院・沖縄院限定 診察料:0円 診察時間 :クリニックの診察時間に従う | 
| 治療内容 | 内服薬・外用薬・注入治療・自毛植毛・ホームケア | 
| 保証内容 | 全額返金保証(6ヶ月後に治療効果がないと認められた場合) | 
- 初回カウンセリング時、血液検査・マイクロスコープ診断が無料
- 月額3,700円から始められる
- 初回処方から6ヶ月たっても実感がなければ全額返金保証
AGAスキンクリニックは、全国に60院以上を展開するAGA専門クリニックです。発毛実感率99.4%の実績を持ち、全額返金保証制度もあります。
予防プラン(フィナステリド1mg)は初回3,700円、2回目以降6,200円、発毛プラン(ミノキシジル内服薬)は12ヶ月プランまとめてで月額8,400円です。
イースト駅前クリニック

| イースト駅前クリニックの基本情報 | |
|---|---|
| 予防プラン | フィナステリド(国内正規薬) 1ヶ月限定プラン:1,650円(税込) | 
| 発毛プラン | フィナステリド(国内正規薬)+ミノキシジル内服薬 6ヶ月分まとめて処方で35,670円(税込) ※1ヶ月あたり5,945円 | 
| 診察費 | 0円 | 
| オンライン診療 | 初診からオンライン診療ができる 診察料:0円 ※処方のない場合:3,300円 送料:1,100円 ※AGA治療の全プラン 1万円以上で送料無料 診察時間:月〜金:10:00~21:00 土日祝:10:00~17:30 休診日:なし | 
| 治療内容 | 内服薬・外用薬 | 
| 保証内容 | ー | 
- トライアルプランで初月安価で始められる
- 対面診療は予約不要 10分の診察で治療薬を受け取れる
- オンライン診療は初回から来院不要
イースト駅前クリニックは、男性専門のクリニックで、全国に42院を展開しています。駅近の立地で通いやすく、処方までがスピーディーなのが特徴です。
予防プランは月額1,650円〜、発毛プランは月額5,945円〜と、シンプルでわかりやすい料金設定です。
クリニック選びのポイント
AGA治療のクリニックを選ぶ際には、以下のポイントを確認しましょう。
- 料金の透明性(初診料、検査費、薬代が明確か)
- 医師の専門性(AGA治療の経験が豊富か)
- オンライン診療の対応(通院の手間を省けるか)
- 院数・立地(通いやすい場所にあるか)
- 治療の選択肢(内服薬のみか、注入療法なども可能か)
- 口コミや評判(実際の患者の声を確認)
よくある質問(Q&A)
40代から始めても効果はありますか?
はい、40代からでも十分に効果が期待できます。臨床試験では、40代の患者さんでも約90%の方で進行抑制効果が認められています。ただし、効果には個人差があり、毛根が完全に失われている部位では発毛が難しいため、早めの治療開始が重要です。
効果が出るまでどのくらいかかりますか?
一般的に、内服薬や外用薬の効果が実感できるまでには、3〜6ヶ月程度かかります。毛髪のヘアサイクルに合わせて徐々に改善していくため、焦らず継続することが大切です。早い方では2〜3ヶ月で抜け毛の減少を感じることもあります。
治療は一生続ける必要がありますか?
AGAは進行性の脱毛症であるため、治療を中止すると再び薄毛が進行する可能性が高いです。効果を維持するためには、長期的な継続が推奨されています。ただし、十分な効果が得られた後は、維持療法として治療内容を調整することも可能です。医師と相談しながら、無理なく続けられるプランを選びましょう。
副作用が心配です。どう対処すればいいですか?
AGA治療薬の副作用は、多くの場合軽度で、発生率も高くありません。万が一副作用が現れた場合は、自己判断で中止せず、必ず医師に相談してください。薬の種類や用量を調整することで、副作用を軽減できる場合があります。また、定期的な血液検査により、安全性を確認しながら治療を進めることが大切です。
オンライン診療でも大丈夫ですか?
はい、オンライン診療でも問題ありません。多くのクリニックがオンライン診療に対応しており、初診から薬の処方まで完結できます。ビデオ通話で医師の診察を受け、処方された薬は自宅に配送されます。通院の手間や時間を省けるため、忙しい40代の方には特におすすめです。ただし、定期的な血液検査が必要な場合は、来院が必要になることもあります。
ジェネリック薬でも効果は同じですか?
はい、ジェネリック医薬品は先発品と同等の効果を持つことが確認されています。有効成分の種類と量が同じであるため、効果や安全性に差はありません。価格は先発品より安いため、長期的な治療費を抑えたい方にはジェネリック医薬品の選択がおすすめです。
まとめ
40代のAGAは、DHT(ジヒドロテストステロン)の影響と加齢による変化が組み合わさって進行します。日本人男性の約30%が40代でAGAを発症しており、決して珍しいことではありません。
治療法は、内服薬(フィナステリド・デュタステリド)、外用薬(ミノキシジル)、注入療法(メソセラピー・HARG)の3つが主な選択肢です。日本皮膚科学会のガイドライン(2017年版)では、内服薬と外用薬が推奨度Aとされており、第一選択として広く使用されています。
治療費は、予防プランで月額3,000円〜6,000円程度、発毛プランで月額8,000円〜15,000円程度が相場です。長期的な継続が必要なため、無理なく続けられる治療法を選ぶことが大切です。
40代から治療を始めても、十分な効果が期待できます。臨床試験では、40代の患者さんでも約90%の方で進行抑制効果が認められています。
ご自身の状況に合った治療法を医師と相談して決めることが重要です。
副作用や治療継続の重要性、個人輸入のリスクなども理解した上で、安全に治療を進めましょう。信頼できるクリニックを選び、定期的な診察を受けながら、無理なく続けていくことが成功の鍵です。
薄毛の悩みから解放され、自信を取り戻すために、今日から一歩を踏み出してみませんか。多くのクリニックでは無料カウンセリングを実施していますので、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。


